チームメンバーの増加に伴い、各プロジェクト主体の成長からQAチーム全体の成長へとシフトしたいと考えています。
現在、QAマネジメント領域を担当するポジションが不在のため、募集を開始しました。
QA業務は複数のプロジェクトに関わり、多様な職種のメンバーとのコミュニケーションが必要になってくるのでコミュニケーション能力がある方のほうがこのポジションに適していると考えています。
- **作業環境**
- Github、Redmine、BackLog、Notion、Slack、Zoom、GoogleWorkSpace
- 仕事内容
- **QAエンジニアリング**
- Webアプリ/スマホアプリにおけるテスト計画・設計・実行
- テスト観点出し、テストケースの作成・レビュー
- リグレッションテストや自動テスト導入・改善も推進(可能な範囲で)
- AIを前提としたテストプロセスの改善
- アジャイル開発体制のプロダクトでは、要件定義フェーズからQA観点で参画
- 仕様検討段階から品質を意識したフィードバックを実施
- 開発エンジニアとの密な連携、ユーザーストーリー理解
- 外部ベンダーや他部署(PjM、PdM、CS等)と連携し、テストスコープや品質基準の調整
- **マネジメント・組織運営**
- QAチームメンバー(社員)のピープルマネジメント
- 1on1、成長支援
- 目標設定や人事評価の運用
- プロジェクト横断のQAタスク管理
- 複数プロダクトの進行状況を把握し、適切なアサイン計画と進捗管理
- リソースの最適配置と中長期的なQA方針策定や体制設計
- 他部署やセクションとの品質に関する調整業務
- QA観点での方針共有や課題抽出
- 全社品質向上への取り組み提案 など
※ご入社時はプレイング比重が高めですが、状況見ながら段階的にマネジメント領域を拡大
- 応募資格
- **必須スキル**
- Web系ソフトウェアサービスのQA経験
- テスト計画、テスト設計、実施、自動化、等
- メンバーマネジメント経験(3名以上)
- **歓迎スキル**
- プロジェクトリーダーやチームリーダーとしての経験
- QA管理・プロジェクト管理ツールなどの使用経験(BTS等)
- JSTQBやIVECなどQA関連の認証資格
- 目標設定と人事考課の経験
- アジャイル開発への理解
- 求める人物像
- 裁量権
- 自社でBotB, BtoCの複数プロダクトを保有している
- 待遇/福利厚生
- 残業手当
- 交通費支給(上限5万円/月)
- 各種社会保険完備
- 役職手当
- 出張手当
- 従業員持株会制度
- 福利厚生施設利用制度
- 育児短時間勤務制度
- 時差出勤制度
- 新規事業支援制度
- 社内表彰制度
- 休日/休暇
- 休日・休暇
- 年間休日日数:121日以上/週休2日(土日)、祝日
※社内カレンダーに準拠
- 勤務地
- 東京
- 勤務時間
- 10時〜19時
- 想定年収
- 550万円〜800万円
- 雇用形態
- 正社員
- 最先端のテクノロジーを遠慮なく自社プロダクトへ採用していけること
- 型にはまった進め方ではなく、社員に責任と自由を与えて主体的にチャレンジできる環境
- 経営層とフラットな関係で様々なコミュニケーションが取れること